catch-img

組織が変わる!デザインで実現する“ビジョンの見える化”

“ビジョンがあるだけ”では、伝わらない。

経営理念やビジョンを掲げていても、「社員がそれを理解していない」「日々の業務とつながっていない」

——そんな状態では、組織の方向性はバラバラになります。

大切なのは、“ビジョンを見える化”し、日常に浸透させること。

そのために、デザインの力が欠かせません。



目次[非表示]

  1. 1.「見える化」が組織にもたらす3つの変化
    1. 1.1.目指す方向が共有される
    2. 1.2.自分ごと化が進む
    3. 1.3.行動が変わる
  2. 2.実践アイデア:ビジョンを“見える”カタチにする方法
    1. 2.1.ビジョンブック、ブランドブックの制作
    2. 2.2.社内サイン、壁面装飾への展開
    3. 2.3.プレゼンテンプレートや名刺への反映
    4. 2.4.チームごとのスローガンポスター制作
  3. 3.まとめ:ビジョンを“伝える”から“感じさせる”へ



「見える化」が組織にもたらす3つの変化


目指す方向が共有される

抽象的な言葉だけで語られたビジョンは、人によって解釈がバラつきます。

ビジュアルやツールに落とし込むことで、社員の認識が揃い、「どこに向かっているのか」が明確に伝わるようになります。


自分ごと化が進む

「これは私たちのビジョンだ」と思えるには、感覚的に“しっくりくる”デザインや表現が必要です。

たとえば:

・自社らしい色、形、言葉で表現されたポスター

・ストーリーボードやビジュアルマップ

・日報や会議資料のフォーマットへの組み込み

日々触れるツールにビジョンが自然に溶け込むと、社員一人ひとりの中で定着していきます。


行動が変わる

「目指す姿」がリアルに描かれていると、人は“今やるべきこと”が見えてきます。

具体的な行動目標や指針と結びつけてデザインすることで、ビジョンが“行動”に変わる瞬間を生み出すことができます。



実践アイデア:ビジョンを“見える”カタチにする方法


ビジョンブック、ブランドブックの制作

→ イラストや図解で「私たちが目指す未来」を表現


社内サイン、壁面装飾への展開

→ 毎日目にする場所にビジョンをレイアウト


プレゼンテンプレートや名刺への反映

→ 対外的な接点にもビジョンをにじませる


チームごとのスローガンポスター制作

→ 全社ビジョンを“自分たちの言葉”に翻訳する



まとめ:ビジョンを“伝える”から“感じさせる”へ


組織が一丸となるためには、ビジョンが腹落ちする必要があります。

そのためには、言葉だけでなく、目で見て、感じて、動きたくなるような設計が重要です。

私たちは、デザインの力で「共感できるビジョン」の浸透を支援しています。

組織文化に根づくデザインこそが、持続的な変化を生み出す原動力になると考えています。




中小企業のためのブランディング情報を発信する編集部です。企業の魅力を最大限に引き出し、伝わるブランド作りをサポートします。専門用語をなるべく使わず、誰でも理解しやすい記事をお届けすることが特徴です。ロゴや企業理念の作り方から、実践的なブランディング戦略まで、役立つ情報をわかりやすく発信していきます!


Tag

Recommended
おすすめの記事

お役立ちブログ運営会社
ブックマークを知る


Latest Stories
BMdsSTORY_ロゴ

デザイナー集団「Bookmark Designers」による、
お客さまの企業活動における課題解決に向けた活動や
私たちの普段の取り組みを発信



bkmk_rogo
〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町9-2 田中ビルB1

プロモーションツールをお考えの企業様
・こんなお悩みありませんか?
・ブックマークのプロモーションツール制作
・対応ツール例
・わたしたちのクリエイティブ領域
・企画とデザイン、ディレクションが強み
・ご相談の流れ
・よくあるご質問


ソリューション
・事業概要
・solution menu

─ブランド構築
─プロモーションツール制作
─ブランドマーケティング

会社情報
・ブックマークとは
・message
・vision / mission/ core value
・3つの約束
・designers
・company profile
・history
・新ロゴへの想い


事例紹介
(BMDs STORY)