catch-img

売れるブランドに共通する「顧客インサイト」の活用方法

「顧客のニーズには応えているはずなのに、なぜか響かない…」

「ターゲットは絞れているのに、選ばれない理由が分からない」

そんな悩みを抱えている方にこそ知ってほしいのが、「顧客インサイト」の視点です。

インサイトとは、表面的な要望ではなく、人が無意識に抱えている“本音”や“真の欲求”のこと。

売れているブランドは、このインサイトをうまく見つけ出し、活用して価値提案を行っています。

この記事では、顧客インサイトとは何か、どう見つけてどう活かすのかを、ブランドマーケティングの視点で解説します。



目次[非表示]

  1. 1.「顧客インサイト」とは何か?
  2. 2.インサイトが響くと、なぜ売れるのか?
    1. 2.1.共感が生まれ、心が動く
    2. 2.2.差別化につながる
    3. 2.3.ブランドのファンが育つ
  3. 3.売れるブランドがやっている、インサイトの見つけ方
    1. 3.1.顧客の「つぶやき」に耳を澄ます
    2. 3.2.購入前後の行動や気持ちを観察する
    3. 3.3.顧客に“なりきる”体験をする
  4. 4.インサイトを活かしたブランドづくりのポイント
    1. 4.1.訴求軸は「スペック」より「気持ち」
    2. 4.2.コピーやデザインに「自分ごと感」を入れる
    3. 4.3.商品やサービスに“共感の接点”を組み込む
  5. 5.まとめ:ブランドは“気持ちに寄り添えるか”で選ばれる



「顧客インサイト」とは何か?


顧客インサイトとは、消費者自身も気づいていない“本当の動機”や“心のツボ”のことです。

・顕在ニーズ:言語化された「○○が欲しい」「△△したい」

・潜在ニーズ:まだ明確ではないけれど、心の奥にある欲求

・インサイト:表面のニーズの背後にある「なぜそう思うのか」という本音

例)「料理が面倒」→ 顕在ニーズ 「手軽に作れるレシピが欲しい」→ 潜在ニーズ 「自分の時間がもっと欲しい」→ インサイト

ブランドは、このインサイトに寄り添うことで、「自分のことを分かってくれている」と感じさせる存在になれます。



インサイトが響くと、なぜ売れるのか?


共感が生まれ、心が動く

「そうそう、これって私のこと!」と思わせるブランドは、機能や価格以上に感情で選ばれます。


差別化につながる

競合も似たような商品や機能を持っていても、インサイトに基づいた提案は“理由が明確”で、選ばれやすくなります。


ブランドのファンが育つ

インサイトに応え続けるブランドは、「この会社、わかってる」と信頼され、長期的な関係性=LTV(顧客生涯価値)の向上にもつながります。



売れるブランドがやっている、インサイトの見つけ方


顧客の「つぶやき」に耳を澄ます

・SNSの投稿、レビュー、アンケートの自由回答欄などに出てくる“感情のにじむ言葉”

・「でも」「やっぱり」「なんか…」などの“あいまいな本音”

データでは拾いきれない「ニュアンス」こそ、インサイトのヒントです。


購入前後の行動や気持ちを観察する

・どのタイミングで悩んだか?

・決め手になったのは何か?

・使った後にどう感じたか?

行動の前後にある「躊躇」や「満足」の理由に注目すると、インサイトが見えてきます。


顧客に“なりきる”体験をする

・顧客視点で店舗、サイト、導線を体験する

・スタッフとのやり取りを録音、記録してみる

・商品選びにかかる時間や迷い方を分析する

インサイトは、顧客の立場になって“空気”を感じることで見えてきます。



インサイトを活かしたブランドづくりのポイント


訴求軸は「スペック」より「気持ち」

×:○○成分配合、△△分で完了! ○:「忙しい朝でも、ゆっくり深呼吸できる時間を」


コピーやデザインに「自分ごと感」を入れる

・第三者目線で語るより、感情に近い言葉を選ぶ

・「あなたの〇〇を応援します」など、語りかけのトーンで


商品やサービスに“共感の接点”を組み込む

・使い方の提案が「自分の生活に近い」こと

・顧客の背景を想定したストーリー展開や導線設計



まとめ:ブランドは“気持ちに寄り添えるか”で選ばれる


顧客インサイトは、数字では測れないけれど、選ばれる理由の本質にあるものです。

・「買いたくなる気持ち」はどこから生まれるのか?

・どうすれば「共感されるブランド」になれるのか?

私たちは、ブランドの立場から一歩踏み込んで、顧客の体験や感情に目を向ける設計を大切にしています。

スペックや価格で勝負するだけではなく、「気持ちを理解してくれるブランド」を目指して。

まずは、目に見えない本音に耳を傾けるところから始めてみませんか?




B : THE KNOWLEDGE 編集部
中小企業のためのブランディング情報を発信する編集部です。企業の魅力を最大限に引き出し、伝わるブランド作りをサポートします。専門用語をなるべく使わず、誰でも理解しやすい記事をお届けすることが特徴です。ロゴや企業理念の作り方から、実践的なブランディング戦略まで、役立つ情報をわかりやすく発信していきます!


Tag

Recommended
おすすめの記事

Solution

Latest Stories
BMdsSTORY_ロゴ

デザイナー集団「Bookmark Designers」による、
お客さまの企業活動における課題解決に向けた活動や
私たちの普段の取り組みを発信



bkmk_rogo
〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町9-2 田中ビルB1

PR・販促ツールをお考えの方
・こんなお悩みありませんか?
・ブックマークのプロモーションツール制作
・対応ツール例
・わたしたちのクリエイティブ領域
・企画とデザイン、ディレクションが強み
・ご相談の流れ
・よくあるご質問


ソリューション
・事業概要
・solution menu

─ブランド構築
─プロモーションツール制作
─ブランドマーケティング

会社情報
・ブックマークとは
・message
・vision / mission/ core value
・3つの約束
・designers
・company profile
・history
・新ロゴへの想い


事例紹介
(BMDs STORY)